本日、リクエストにお応えして『クロックムッシュ』お焼きします!
本日は国産豚肉の無塩せきハムとチーズのクロックムッシュです。
先日、クロックムッシュって何ですか?というご質問があり、フランスで食べられているホットサンドの一種です~と簡単なお答えをしましたが…
なんでクロックムッシュっていうんだろ~か?と思って調べてみました。
フランスのパリが発祥とされており、食べるときに表面がカリッとしていることから『カリッとした』という意味のフランス語『croquer』が名前の由来だそうです。
『ムッシュ(紳士)』が用いられた理由には諸説ありますが、手づかみで食されることや、食べるときにカリッと音がすることが上品でないため、男性向けの料理とされていたことが由来だとか。
そして『クロックムッシュ』の上に目玉焼きを乗せたものを『クロックマダム』というそうです。
手づかみで食べられる『クロックムッシュ』に対して、ナイフとフォークを使って上品に食べることが多いのでムッシュに対して『マダム(夫人)』の名前がついたといわれているそうです。
あれ? 知らなかった~!とupしてみましたが、一般常識なのかしら?
知らぬは我々ばかりでしたら読み流してくださいませ~。
コメント