沖縄産の島とうがらしを使ったコーレーグースー、再入荷しました!
コーレーグースとは島とうがらしと泡盛で作られた沖縄ならではの調味料。材料は泡盛と島とうがらしの2つという、いたってシンプルな辛味調味料です。(市販品ですと酢や塩が入っている物も多いです)
コーレーグースに使われる島とうがらしはコロンとした小ぶりな形がかわいらしいのですが、見た目と相反して非常に辛い唐辛子としても知られています。そしてこの島とうがらしは辛さだけでなく、カプサイシンの含有量が本土で栽培されている一般的な唐辛子の約3倍あるそうです。
コーレーグースとは、本来、唐辛子そのものを指す言葉なんだそうです。唐辛子は朝鮮半島から伝わってきたので、高麗胡椒(コーレークシュー)、高麗薬(コーレーグスイ)、高麗古酒(コーレークース)などなどが語源なのだとか色々な説があるそうですが、それを泡盛に漬け込んだ調味料もそのままコーレーグースという名前で呼ばれているんだとか。
すでにリピートされるお客様も多く、おでんに使ったら美味しかったとか、パスタに使ってみますとか、カレーのかくし味に使うとか、色々教わったので、我が家もマネっこしてみようと思っております( *´艸`)
ちなみに、とうがらし液の量が少なくなってきたら泡盛を継ぎ足して使えます。
泡盛がなければ焼酎でも代用できます。
辛味が少なくなってきてしまうので1~2回が良いトコロでしょうか。
また少しお酒感が強くなってしまうので、アルコールが弱い方にはオススメしません(。-人-。)
コメント